四季折々の景色と舟下りが楽しめる日本三大急流「最上川」や、
松尾芭蕉が訪れたことでも有名な「山寺」など山形には人々を魅了する観光スポットが数多くございます。
その中心に佇むホテルメトロポリタン山形は、JR山形駅直結という利便性、抜群のロケーションでお客さまの山形観光を応援いたします。
霞城公園 〔山形市〕
霞城公園は、市街地のほぼ中心に位置し、昭和61年に国史跡指定を受けた山形城跡の都市公園です。春には1,500本の桜に彩られる、桜の名所。公園内には、県立博物館、市郷土館などがあります。
蔵王樹氷 〔山形市〕
シベリアから吹く季節風が、日本海の水分を含んだ風になり樹木に凍りついたもの。山形が世界に誇る自然の芸術品です。
銀山温泉 〔尾花沢市〕
木造多層の旅館が軒を連ねる、大正ロマンあふれる温泉街。細かな湯花が混じった乳白色のお湯が特徴です。
馬見ヶ崎さくらライン 〔山形市〕
馬見ヶ崎川沿いに約200本の桜が咲き揃います。夜はライトアップされ、昼とは違った幻想的な桜の回廊を散策できます。内陸では「西蔵王の大山桜」樹齢1200年で国の天然記念物の「伊佐沢の久保桜」「上山城の桜」など、様々な桜の名所を訪れることが出来ます。
山居倉庫 〔酒田市〕
明治26年に旧藩主・酒井家によって建てられた米保管倉庫。築100年以上経った現在も、農業倉庫として活躍しています。
上杉神社 〔米沢市〕
米沢藩祖である上杉謙信を祀る神社。初詣やお宮参り、結婚式や安全祈願など、県内外から多くの参拝客が訪れています。
羽黒山参道 〔鶴岡市〕
羽黒山随神門から山頂までの参道。2,446段の石段が続き、両脇には特別天然記念物の400本以上の杉並木が静かに佇みます。
羽黒山五重塔 〔鶴岡市〕
平将門が創建したと伝えられている東北最古の塔。昭和41年には国宝に指定されました。
鳥海山 〔酒田市・遊佐町〕
その美しさから別名「出羽富士」と呼ばれる、東北第二位の高峰です。海抜0メートルから登れる珍しい山で「日本百名山」にも選ばれています。
山形美術館 〔山形市〕
山形美術館は、当時の山形新聞・山形放送社長服部敬雄氏が中心となり財団法人を設立し、1964年8月開館しました。「公立美術館より一段と幅広い県民の美術館」という理念のもと、開館を迎えることができたのです。
山寺 〔山形市〕
“閑さや岩にしみ入る蝉の声”。松尾芭蕉が詠んだこの俳句で有名な「山寺」は、貞観2年(860年)、慈覚大師によって創建されました。
山形県郷土館「文翔館」〔山形市〕
「文翔館」(山形県旧県庁舎及び県会議事堂)は、大正5年に建てられた英国近世復興様式のレンガ造りの建物です。大正初期の洋風建築を代表する貴重な建物として、昭和59年、国の重要文化財に指定されました。昭和61年から10年の歳月をかけて保存修復工事が行われ、現在は、山形県郷土館「文翔館」として一般に無料公開されています。
山形県立博物館 〔山形市〕
山形県立博物館は、昭和46年(1971年)4月に開館以来43年の歴史を誇る県立の博物館です。本館(山形市霞城公園)、教育資料館(山形市緑町)、自然学習園(東村山郡山辺町畑谷)から成っています。本館は、地学・植物・動物・考古・歴史・民俗・教育の部門にわたる総合博物館です。本館には完形土偶の中でも最も大きい国宝「縄文の女神」が展示されています。
最上義光歴史館 〔山形市〕
山形繁栄の基礎を築いた戦国武将最上義光の名を冠した当歴史館は、散逸の危機にある最上家関係の資料を収集、保管、調査研究するとともに、広く一般に公開し、義光公並びに最上家を顕彰する施設として山形市が建設、平成元年12月1日に開館いたしました。
七右エ門窯~平清水焼陶芸体験~ 〔山形市〕
平清水は、昔ながらの街並みを残す焼物の里です。七右ェ門窯では地元千歳山から取れる硫化鉄分を含んだ陶石を原料に魅力あふれる民芸陶器を作り出しています。陶芸教室では絵付けもできます。
さくらんぼ狩り 〔山形市・寒河江市・天童市・東根市・上山市など〕
生産量で全国1位を誇る山形のさくらんぼ。最盛期である初夏には、鈴なりに実る豊かな味わいのさくらんぼ狩りが盛んに行われます。
ぶどう狩り 〔南陽市・天童市・東根市など〕
日本有数のぶどう生産地として知られる山形県。巨峰やデラウェア、ピオーネなど多様な品種のぶどうが収穫できます。
そば打ち体験 〔県内全域〕
熟練の指導者のもと、そば打ち体験ができます。作ったそばはその場で食べたり、持ち帰りができます。自分で作ったそばの味は格別です。
月山夏スキー 〔西川町〕
その雪の多さから春から夏にかけてがスキーシーズンとなる、珍しいスキー場です。残雪とブナ林の新緑、雄大なパノラマに魅せられたスキーヤーが全国から多く集まります。
最上川舟下り 〔戸沢村〕
船頭の舟唄と名調子な語りを聞きながら、雄大な最上川を下ります。船上から眺める四季折々の風景も見事です。
蔵王温泉スキー場 〔山形市・上山市〕
パウダースノーで上質な雪質に樹氷を見ながら滑ることのできる、全国でも珍しいスキー場です。風情ある温泉街もスキー客に人気です。
山伏修行 〔鶴岡市〕
白装束を身にまとい、出羽三山の自然と修験道を学びながら、山伏の精神文化を感じられる厳しい修行を体験します。
RESERVATION[ホテルメトロポリタン山形]
1月12日10時までにご予約されたお客さまの確認・変更・キャンセルはこちらから
1月12日10時までにご予約されたお客さまの確認・変更・キャンセルはこちらから
ホテルメトロポリタン山形
〒990-0039 山形県山形市香澄町1丁目1番1号
[ チェックイン 3:00p.m. / チェックアウト 11:00a.m. ]
宿泊に関するお問い合わせ/ご予約 TEL : 023-628-1111 メールでのお問い合わせ
RESERVATION[ホテルメトロポリタン山形]
ホテルメトロポリタン山形
〒990-0039 山形県山形市香澄町1丁目1番1号
レストラン&バーに関するお問い合わせ/ご予約 TEL : 023-628-1188 メールでのお問い合わせ
RESERVATION[ホテルメトロポリタン山形]
ホテルメトロポリタン山形
〒990-0039 山形県山形市香澄町1丁目1番1号
RESERVATION[ホテルメトロポリタン山形]
ホテルメトロポリタン山形
〒990-0039 山形県山形市香澄町1丁目1番1号